日本舞踊家、振付家、坂東流師範。
3才より、日本舞踊、歌舞伎界の名門、坂東流に入門し15才で坂東扇菊の名を八代目坂東三津五郎より許される。坂東勝扇、坂東三津扇、坂東勝友に師事。長唄を岡安喜代八に、囃子を望月左之助に、一中節を都一中に師事。
劇団、浪曼劇場(三島由紀夫主宰)で演劇を学び、演劇活動に参加。
振付家としては、様々なジャンルとのコラボレーションで数多くの新作を発表。舞踊的表現をダンスとの相反する極の融合に求め、「近藤良平×扇菊」プロジェクトを展開し、新たな領域を開拓している。独自の世界を持つ斬新な構成と無類無比な表現力で、海外に於いても高い評価を得ている。フランス・アヴィニヨン演劇祭で1ヶ月間の公演(文化庁後援)で好評を博し、パリ日本文化会館、モスクワ・マールイ劇場との提携公演(文化庁後援)を成功させ、アイスランド国立劇場、ノルウェーなど15ヵ国22都市で公演を行う。
坂東扇菊舞踊団を結成し、ウクライナ、中央アジア等で日本舞踊公演(国際交流基金後援)国立バレエ学校、芸術大学などで、大規模な日本舞踊ワークショップを展開する。シビウ演劇祭、北京、上海中央戯劇学院、モナコ王妃主催モナコダンスフォーラム等に招待される。
昨年度はアヴィニヨン演劇祭に於いて「伝統と現代」“L’ETE CHUSHINGURA”を発表。来年度はルーマニアのオデオン座での公演、シビウ演劇祭への参加を予定している。
― 近年の舞台/公演のご紹介 ―
2017年
- 3月13日/坂東扇菊「日本舞踊特別講座」 神楽坂 淡交社主催
- 4月22日/国立大劇場 『 扇の会』 清元「文屋」
- 9月30日/舞踊協会城東ブロック 第45回記念舞踊会 長唄「静と知盛」
- 10月22日/坂東扇菊 日本舞踊工作坊 成果発表会 主催 國立臺北藝術大學
- 12月10日/坂東流チャリティ舞踊会 長唄「吾妻八景」
2016年
2015年
2014年
2013年
- 2月27日~3月3日/パリ日本舞踊ワークショップ開催
Association Culturelle Franco-Japonaise de TENRI
- 5月6日/扇の会 国立劇場大劇場 長唄「二人椀久」
- 5月14日~19日/パリ日本舞踊ワークショップ開催
Association Culturelle Franco-Japonaise de TENRI
- 7月8日~18日/海外公演 フランス アヴィニヨン演劇祭
La Condition des Soies『L’ETE CHUSHINGURA』
- 9月21日/舞踊協会城東ブロック舞踊会 浅草公会堂「花暦」
- 10月9日~13日/海外公演 韓国公演 韓国チュム芸術センター
korean dance and art centre.
- 11月10日/扇菊会 国立劇場小劇場 長唄「鏡獅子」
2012年
- 1月5日/「NOBODY」ダンスパフォーマンス 渋谷WWWレビューを見る
- 2月26日/女流名家舞踊大会 長唄「吉原雀」(橋の会)
国立劇場大劇場
- 4月21日/八千代座公演 一期会
- 7月12日〜16日/パリ日本舞踊ワークショップ開催
- 10月13日/舞踊協会城東ブロック舞踊会 浅草公会堂「狸八島」
- 10月20日/橋の会 日本橋劇場 奏風楽「旅情ところどころ」
- 12月1日/ 坂東流チャリティ舞踊会 浅草公会堂 常磐津「三人形」
2011年
- 2月/女流名家舞踊大会 長唄「二つ巴」(橋の会)
国立劇場大劇場
- 3月/坂東扇菊舞踊団イタリア・フェスティバル参加
「チャリティーフェスティバルJapan Day」
- 4月/「扇の会」 常磐津「角兵衛」
国立劇場大劇場
- 12月1日/坂東流チャリティ舞踊会 浅草公会堂 長唄「正札付」
2010年
2009年
- 5月/近藤良平×扇菊 『 天下 』 _ねね+秀吉_
横浜文化財団 杉田劇場主催
- 8月/『 虚空遍歴 』 ジェームス三木脚本・演出レビューを見る
シアターΧ提携公演
- 10~11月/坂東扇菊舞踊団中央アジア公演
カザフスタン・ウズベキスタン国際交流基金後援
2007年
2006年
- 2月/天王洲アイル アートスフィア 坂東勝友振付作品出演
- 6月/アイスランド、ノルウェー公演
アイスランド国立劇場、ベルゲンUSF 「GENJI」
- 10月/ウクライナ、キエフ公演
- 11月/日本舞踊集団21公演 青山円形劇場 坂東勝友振付作品出演
- 11月/平成18年度文化庁芸術祭参加レビューを見る
BankART1929,オーストリア大使館協力公演 「Three」
- 12月/モナコダンスフォーラムに招聘—–inモナコ公国
2005年
2004年
- 1月/日本橋劇場 扇菊会
- 6月/セッションハウス協力プログラム「真夏の忠臣蔵」_討入の段_レビューを見る
- 12月/モナコダンスフォーラムに招聘
2003年
- 3月/国立大劇場 「京人形」
- 7月/天王洲アイル アートスフィア 坂東勝友作品出演
- 10月/パリ、モスクワ 公演—パリ日本文化会館、モスクワ・マールイ劇場
「夢の夢」__THE CHIKAMATSU__曾根崎心中より
- 10月/平成15年度文化庁芸術祭参加レビューを見る
湯島聖堂 大成殿(国史跡)「源氏」_葵の上より_
2002年
- 2月/国立大劇場 東京新聞社主催 女流名家舞踊会
坂東勝友振付「新ひとつとや」
- 7月/フランス・アヴィニヨン演劇祭 7/5~7/27
「L’INVITATION A NOHGAKU」 theatre de la Danse GOLOVINE
- 11月/シアターΧ提携 <近藤良平×坂東扇菊>レビューを見る
『ヴォイツェック』 G・ビュヒナ-より
- 12月/青山円形劇場 創作舞踊展 若柳雅彦振付作品出演
2001年
- 6月/和敬塾本館(旧細川侯爵邸)<近藤良平×坂東扇菊>レビューを見る
[An Insane Plan] ___マクベスより____
- 7月/国立大劇場 坂東勝友振付 「河」
- 10月/ランドマークホール提携公演 <近藤良平×坂東扇菊>
「夢の夢」__THE CHIKAMATSU__ 再演
- 12月/俳優座劇場 創作舞踊展企画作品
2000年
- 銕仙会能楽研修所 <近藤良平×坂東扇菊>レビューを見る
「御前に」___狂言『棒縛』より___
「いとあはれになつかしうをかし」___能『葵の上』より___ - 北京公演 2000 Showcase of International Theatre
中国、中央戯劇学院より招聘。「夢の夢」___THE CHIKAMATSU___
- 国立小劇場「傀儡師」<邦楽と舞踊>出版社主催
- 青山円形劇場 三島由紀夫作、近代能楽集『卒塔婆小町』より
俳優 村上冬樹との共演
1999年
1998年
- 国立小劇場「楠公」
- 歌舞伎座「七、八代目坂東三津五郎追善舞踊会」
- セッションハウスにて「不とわたし」共演コンドルズ