名取事務所では、演劇・舞踏分野を主な対象としたプロデュースを行うほか、それに関連したワークショップ、セミナーなどを開催しております。

topics

■最新公演/ワークショップ情報

■支持会員募集のご案内



【お知らせ】「慈善家ーフィランスロピスト」「屠殺人 ブッチャー」翻訳の吉原豊司さんが第58回紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞しました。


第五十八回 紀伊國屋演劇賞決定のお知らせ | 株式会社 紀伊國屋書店 (kinokuniya.co.jp)


【お知らせ】「占領の囚人たち」「慈善家ーフィランスロピスト」「屠殺人 ブッチャー」が第16回小田島雄志・翻訳戯曲賞を受賞致しました。


小田島雄志・翻訳戯曲賞 (google.com)


【お知らせ】『カタブイ、1972』が第10回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞を受賞致しました。


https://www.hayakawa-online.co.jp/new/2023-01-18-120025.html
この度、エーシーオー沖縄・名取事務所復帰50年企画・共同制作『カタブイ、1972』が第10回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞を受賞致しました。 キャスト・スタッフの皆さま、ご観劇いただいた皆さま、今まで公演に携わり支えてくださったすべての方々のお陰です。ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。


【お知らせ】第26回鶴屋南北戯曲賞に、劇作家・演出家の内藤裕子さんの「カタブイ、1972」が選ばれました。


http://www.jpwa.org/main/activity-2/nanboku-prize
2022年に上演された優秀な新作戯曲に贈られる第26回鶴屋南北戯曲賞(光文文化財団主催)に、劇作家・演出家の内藤裕子さんの「カタブイ、1972」が選ばれました。エーシーオー沖縄と名取事務所の共同制作で11月~12月に上演した作品です。

その「カタブイ、1972」に波平誠治役で出演した田代隆秀さんが、第30回読売演劇大賞男優賞にノミネートされ、「優秀賞」が決定いたしました。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/stage/20230119-OYT1T50218/2/

皆様に御礼申し上げます。


【お知らせ】森尾舞が第30回読売演劇大賞女優賞にノミネートされ「優秀賞」が決定しました。


https://www.yomiuri.co.jp/culture/stage/20230119-OYT1T50218/2/
弊社所属、森尾舞が第30回読売演劇大賞女優賞にノミネートされ「優秀賞」が決定しました。2月公演「ペーター・ストックマン」11月公演「そんなに驚くな」が対象作品です。皆様に御礼申し上げます。今後共宜しくお願い致します。


【お知らせ】名取事務所が第57回紀伊國屋演劇賞団体賞を受賞しました。


https://corp.kinokuniya.co.jp/press-57theatreawards-20221216/
この度名取事務所が第57回紀伊國屋演劇賞団体賞を受賞いたしました。 別役実メモリアル3部作上演「やってきたゴドー」「ああ、それなのに、それなのに」「病気」および 現代韓国演劇上演「そんなに驚くな」の優れた舞台成果に対してです。 キャスト・スタッフの皆さま、ご観劇いただいた皆さま、今まで公演に携わり支えてくださったすべての方々のお陰です。ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。



令和3年度
東京海上ホールディングス株式会社様
ご寄付による芸術復興創造基金助成事業につきまして

令和3年度
東京海上ホールディングス株式会社様
ご寄付による芸術復興創造基金助成事業につきまして


有限会社名取事務所はこの度の東京海上ホールディングス様ご寄付による文化芸術復興創造基金助成事業の助成金を以下の通り活用致しました。

・出演者・スタッフのPCR検査代に使わせていただきました。
・本番時の劇場使用料に使わせていただきました。
・チラシ・ポスターの印刷代に充てさせていただきました。
・手話通訳代に充てさせていただきました。
・国策金融公庫の借入金返済に充てさせていただきました。
・映像費の一部に充てさせていただきました。

この様に使途を限定しない助成金を頂き広く活用する事が出来ました。
多くの企業がこれに続き日本にも演劇に対しての寄付金が根付く事を願っております。
先陣を切られた東京海上火災様に敬意を表するとともに深謝申し上げます。


観劇三昧アドレス



名取事務所2022年2月現在
新型コロナウイルス感染症拡大予防対策
こちらをご確認ください。


======================



名取事務所公演 Theatre Office Natori
新作書下ろし

「淵に沈む」
 Sinking into the Abyss

詳細▶
チラシPDF▶

劇場:下北沢  小劇場B1
2025年3月7日(金)~3月16日(日)

作・演出:内藤裕子
出演:岡本瑞恵、田代隆秀、鬼頭典子、歌川貴賀志、西山聖了、今井優香里、小栁喬

-企画意図

内藤裕子演出の新作書下ろし作品。
2023年6月八王子の精神病院「滝山病院事件」閉ざされた病院で一体何が起きていたのか?その事件の原因と検証が今作品のテーマです。
2021年内藤裕子作・演出「灯に佇む」は家族を通しての丸山ワクチンと医療問題を取り扱い、高い評価を得ました。
それに続く医療シーリズ第2作目と言ってもよく、医療格差にも迫ります。いま既に富裕層と貧困層との間には緊張があります。
経済格差が医療格差を生み命の格差まで及ぼす。最新の技術革新によって生命の格差はより大きくなっていけば、おそらく将来革命が起こるでしょう。
2025年には3人に1人が65歳以上になる日本、差し迫った喫緊の問題です。諸事情で自分の家族を世話することが出来なくなり、様々な窓口に相談するが、受け入れる場所がなく途方に暮れる。そんな中、紹介されたのは高度医療を受けられる精神病院。
この事件を基にし、内藤裕子が得手とする家族を通して、患者と、医療従事者、家族たちの行き場のない苦しみを描く。

-Intention of the project

Sinking into the Abyss --A new work written and directed by Yuko Naito.

What happened at the secluded psychiatric facility, Takiyama Hospital in Hachioji, in June 2023? The cause and investigation of the Takiyama Hospital Incident is the central theme of this work. In 2021, Yuko Naito’s Standing by the Light explored the Maruyama Vaccine (Specific Substance Maruyama) and broader medical issues through the lens of a family, receiving great acclaim. Sinking into the Abyss is the second work in this medical series, continuing to examine disparities in healthcare. Tensions between the wealthy and the poor already dominate society, and economic inequality directly translates into healthcare disparities—ultimately influencing disparities in life itself. If advances in technology further exacerbate these divides, a revolution will probably occur in the future. In Japan, where one in three people will be over 65 by 2025, addressing these issues is increasingly urgent. Many families, unable to care for their loved ones, seek help from various institutions but often find no available support. Lost and desperate, they turn to psychiatric hospitals promising advanced medical care. Through the lens of a family story—a hallmark of Yuko Naito’s work—Sinking into the Abyss delves into the suppressed suffering of healthcare workers, patients, and their families.

医療・福祉機関が「必要悪」として利用する、患者の人権を無視した劣悪な環境の精神病院では、社会から隔離され、隠され、そして暴力や、虐待を受け、人生を終える人々が後を絶たない。そこで働く人々もまた、過酷な労働環境で働く中で、人間性や倫理観を失っていく。患者と、医療従事者、家族たちの、行き場のない苦しみを描く。

「灯に佇む」に続く医療作品、内藤裕子の新作書下ろし。

Psychiatric hospitals, where patients often endure severe violations of their human rights, are used by some medical-welfare institutions as a “necessary evil.” Patients in these facilities are isolated and hidden from society, experiencing abuse and violence until the end of their days. Employees, too, lose their humanity and moral compass as they work under intolerable conditions. Sinking into the Abyss explores the suppressed suffering of healthcare workers, patients, and their families. This new work by Yuko Naito follows her play, Standing by the Light.

入場料(全席指定)
前売り開始 2025年1月14日(火) 11:00~
前売5,000円 当日5,500円
シニア4,000円(70歳以上)
ハンディキャップ割引4,000円
学生2,000円
高校生以下1,000円
ギフトチケット3,000円
(シニア・ハンディキャップ・学生割引券・ギフトチケットは名取事務所のみにて取り扱い・枚数限定)

※7列側前から2列目迄は少し低い椅子になります。
※アフタートークの詳細は決まり次第HP等で発表致します。


携帯からの予約はこちらをクリック!

 

名取事務所オンラインチケットサービス
(Confetti[カンフェティ]に移動します)▶

(公演詳細ページ)

・ご予約後、セブン-イレブン店頭にてチケットをお受け取りください。 ※クレジットカード決済を選択された場合、チケット受け取りはお申込みより4日後からとなります。
・お支払いは、Webからお申込の際にクレジットカード決済、またはチケット受け取り時に セブン-イレブン店頭でお支払いの、どちらかをお選びいただけます。

■2024年支持会員募集のお知らせ